2025年5月23日から「プレイグラム タイピング」というツールに触れていこうと思い、行動しました。
自分のタイピング能力の向上を図るためです。
触ってみた感じとしては「ゲーム感覚で楽しい!」と思いました。
プレイグラム タイピングの特徴
「ゲームみたい」と思えたのは、以下の点です。
- 各難易度が設定されていて、自分のスキルに合わせて難易度が選択できる点
- その難易度が「ステージ」となっていてステージをクリアしていくと経験値がもらえる点
- レベルが設定されていてゲームのRPGのように経験値が貯まるとレベルが上がっていく点
- 称号がある点
等です。
「しょしんしゃタイピスト」Lv1 からスタートしました。
ホームポジションって何?
キーボードのホームポジションとは両手の人差し指の位置のことのようです。
そしてその人差し指の置く場所は「F」と「J」 とのこと。
この「プレイグラム タイピング」ツールを触って初めて知った情報です。
両手の人差し指を「ホームポジションに直す」 という行為を今までの仕事・PC作業において、
やってこなかったので、矯正に時間がかかりそうだなぁ という印象を受けました。
あと、今まで気にしたことがなかったけど、ホームポジションである「F」と「J」のキーには
「突起」がある。
↓タイピング学習に使用しているワイヤレスのキーボード(ひらがな横の中央下に「ー」のような突起)

↓Macbookのキーボード(中央に丸ポチ突起)

形は違えど、どのキーボードにもありますね。
ホームポジションに戻るための目印 ということだったのか。
タイピングを意識して勉強してこなかった人にとっては、意外と知らない情報かもしれませんね。
私は知りませんでした。(^_^;)
本日の学習内容
今回は「れんしゅう」問題に取り組みました。
進めていくうちに自分の手が大きくて、小指の使いづらさを感じるようになってきました。
下記の様に「P」を右手の小指でタイプするような絵が画面下に表示されますが、
自分の場合は、普段は中指か薬指でタイプしていました。

出典:プレイグラム タイピング(https://typing.playgram.jp)
ほんと、矯正するには時間がかかりそう。。。

出典:プレイグラム タイピング(https://typing.playgram.jp)
30分ほど学習して、Lv.9まで到達しました。
油断すると、いつもの指使いになるので、継続して学習していきます。
コメント